GMO CYBER SECURITY IERAE


無料で自社サイトをチェック





2023年最大の経営リスク
サイバー攻撃です


※クレジットカード登録不要で2023年12月末まで無料でご利用いただけます。
(5ドメイン/1アカウントまで、6ドメイン以上をご希望の方はこちら

クラウド無料で自社サイトをチェッククラウドクラウド

サイバーセキュリティ診断実績6,000件以上!

誰もがサイバー攻撃の被害者にならない社会の実現を目指して

DXに積極的に取り組む企業の急激な増加に伴い、サイバー攻撃のリスクは見過ごすことが出来ない課題となりました。大企業だけでなく中小企業も攻撃の標的になっており、サイバー攻撃対策に取り組む企業が増えています。
しかしながら、費用や人的コストが不足していることから、後回しにしてしまっている企業が多いのが現状です。

当社は、サイバーセキュリティの研究を進め誰もがサイバー攻撃の被害者にならない社会の実現を目指し、手軽に導入できる脆弱性診断ツールを開発しました。






  • 無料で自社サイトをチェック


このような課題はございませんか?

  1. CASE01

    アイコン

    何から手を付けていいか
    わからない

  2. CASE02

    アイコン

    サイバー攻撃対策に
    かける予算がない

  3. CASE03

    アイコン

    脆弱性情報の収集・把握
    難しい

  4. CASE04

    アイコン

    セキュリティ人材不足
    手が回らない

国内最大規模のホワイトハッカー集団が提供する

GMOサイバー攻撃ネットde診断なら
誰でも簡単に、高いセキュリティ水準で、
貴社サイトの安全性を診断できます。

管理できていないIT資産がサイバー攻撃に利用された事例も確認されています。放置しているサイトやドメインがないか定期的に確認することで、適切な管理をお手伝いします。

一定の基準を超えたお客様には、不正アクセスリスクの極小化のため、定期的なサイバー攻撃対策に取り組んでいることを示すサイトシールを発行しています。
サイバー攻撃対策シールの取り組みについて( https://gmo-cybersecurity.com/siteseal/

パソコンのイラストパソコンのイラスト

ネットde診断ならドメイン名を入力するだけで脆弱性を可視化でき、対処法まで教えてくれます。

機能説明

  • アイコン

    ドメイン名を
    入力するだけの簡単操作

    • アイコン使い方はとても簡単で企業ドメインや自社運営サービスのドメイン名を入力するだけ。細かな設定いらずですぐに利用を開始できます。
  • アイコン

    セキュリティ課題を可視化

    • アイコンドメイン名を入力するだけで自動で脆弱性の可視化と対策案をご提示します。

  • アイコン

    セキュリティレベルを評価

    • アイコン5つのカテゴリ・合計22項目のアンケートに回答するとサイバー攻撃対策状況のスコアリングができます。
    • アイコンサイバー攻撃対策状況のセルフチェックとして活用いただけます。

サイバー攻撃対策の取り組みを示すシールを発行

よくある質問

FAQ

  • Q

    ドメインとはなんですか。

    A

    ドメインとはインターネット上の住所のことでWebサイトを判別する独自の情報です。
    GMOサイバーセキュリティbyイエラエの場合「gmo-cybersecurity.com」が企業のドメインになります。

  • Q

    LAN内のサイト(プライベートIPアドレスを持つサーバ)は診断可能でしょうか?

    A

    診断できません。現在はグローバルIPアドレスを持つサイトの外部からの診断のみ可能です。

  • Q

    1度に何ドメインまで登録可能ですか。

    A

    月額980円のプランでは5ドメインまで登録可能です。追加のご希望はこちらからご相談ください。

  • Q

    脆弱性診断によってサーバが落ちる可能性はありますか。

    A

    リソースの問題なく運用できているサーバであれば落ちる可能性はありません。

  • Q

    脆弱性診断ではどのような結果が得られますか。

    A

    意図せず不要なポートが開いていないかや、攻撃方法や影響が公開されている「既知の脆弱性」の有無などがわかります。検出された脆弱性の影響については管理画面上の診断レポートにて確認できます。

  • Q

    SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの脆弱性は検知できますか。

    A

    現在検知はできませんが、今後Webアプリケーションに対する脆弱性診断も追加で対応予定です。
    お急ぎの場合は当社のWebアプリケーション診断も合わせてご検討ください。

※ポートスキャン等による監視アラートが生じる場合があるため予め監視除外または静観などの対処が必要です。
*1: 2018年 DEFCON26 Car Hacking Village:世界1位 *2: 2017年 Practical CAN Bus hacking CTF: 国内1位
*3: 当社調査による *4: サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞を受賞 *5: リンク

誰でも簡単に、まずは無料でお試し!

GMOサイバー攻撃ネットde診断

無料で自社サイトをチェック